ご 挨 拶
東京都中学校体育連盟
会 長 大塚 洋一
今年度も東京都中学校体育連盟会長を務めさせていただきます。昨年度同様、これまでの役員の皆様方のご功績を汚さぬよう、微力ながら本連盟の発展、充実に努めてまいりたいと存じます。多くの皆様のご支援、ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
さて、これまで経験したことのない状況に直面してから、「新型コロナウイルス感染拡大防止ガイドライン」に基づき、さまざまな対策を講じることで、子どもたちのため何とか大会の開催に向け努力をしてきました。そして昨年度、東京都中学校総合体育大会、東京都中学校秋季(新人)大会の両大会は、各学校、各支部のご理解、各競技専門部のご苦労、ご努力があり無事開催することができました。子どもたちの競技に取り組む真剣な表情、チーム揃って鼓舞する姿などを見ていると、たいへんうれしく感じました。今年度も、依然として収束していない新型コロナウイルスへの感染拡大防止対策を含め厳しい対応、判断が求められていくことが予想されます。気持ちを緩めることなく、大会運営をお願いするところであります。
さらに東京都教育委員会研究推進団体として、保健体育授業の指導方法についての研究と実践をさらに深めていくことが重要であり、スポーツ・体育に関する様々な答申等、研究と理解を深めるとともに、今まで以上に東京都教育委員会、各区市町村教育委員会、(公財)日本中学校体育連盟、関東中学校体育連盟、東京都公立中学校保健体育科研究会との連携を図り、皆様方の協力を仰ぎながら、研究推進にも取り組んでまいります。
多くの課題が山積する中でも「運動部活動の地域移行」については重要な課題と認識しております。まだ十分詳細が分かっていないため、取り組むべき課題が分かっていないところではありますが、これから国や東京都の動向を踏まえ、皆様方と情報を共有しながら進めていきたいと考えております。
本年度もご理解とご支援を賜りますよう重ねてお願い申し上げ、挨拶といたします。